ガンプラ組立テクニック

プラモデルの塗料やうすめ液などを処分する方法まとめ

余った塗料や使いきれなかった塗料の処分について紹介します。
詳しくは各自治体ごとへの確認が必要な部分もありますが、
どの自治体でも共通して利用できる処分方法もあわせて紹介していきます。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載することで収益を得ています。
広告配信に関するプライバシーポリシーはこちらから確認できます。

塗装で余ってしまった塗料の処分

エアブラシで塗装しようとして調色したり薄めたりした塗料を使いきれなかった場合、その塗料をどうすればいいか解説します。

再利用するのも手

もちろん保管しておいて、あとでもう一度使用するという手もあります。
ただし、乾いてしまうと再度使えるようにするのが大変ですので、乾燥してしまわないように保管することが必要です。
特にアクリジョンなどのエマルジョン系塗料の場合、一度乾燥すると変質するため再利用できなくなってしまいます。
そうでなくても乾き具合によっては通常のうすめ液で戻せない可能性もあるので要注意です。
ちょっと濃くなった(ドロッとしてきた)くらいなら、うすめ液を足してあげれば使えるかと思います。

廃棄する場合の方法

いらない布や紙に余った塗料を含ませて、しっかり乾燥させましょう。
そのあとプラスチックごみとして処分すればOKです。
自治体によって可燃ごみか不燃ごみかの扱いは変わるので、その点は確認が必要です。

燃えるゴミとして処分できる自治体で廃棄する場合、そのまま燃えるゴミといっしょに捨ててしまえます。
ですが、ラッカーをそのまま染み込ませた状態で廃棄しないようにしましょう。

ゴミ集積所やゴミ収集車で袋が破れて中身が出てきた場合、周りに液が広がって汚れたり、
最悪の場合は揮発した溶剤に引火して爆発する可能性があります。

そのため、しっかり乾燥させてから排気するようにしましょう。

水性ホビーカラー・アクリジョンの場合

水性ホビーカラーやアクリジョンの場合、少量なら水で薄めて流すことも可能です。
筆についた塗料を洗う場合や、使い終わったハンドピースを洗う場合などですね。

水性塗料といえども、合成樹脂や有機溶媒といった有害物質が入っています。
かなり大量の水で薄めても有毒性がゼロになるわけではありませんので、可能なら上で紹介した処分方法で処理しましょう。

うすめ液だけ余った場合の処分方法

うすめ液は塗料を薄めるための液体で、うすめ液だけを乾かした場合は塗料などが残りません。
そのため、そのまま可燃ごみとして処分することもできます。

ですが、ごみ袋などの中で揮発したうすめ液が引火したりするリスクはありますので、
可能であれば乾燥させてから廃棄するほうがいいでしょう。
染み込ませた紙などをベランダのような屋外に並べて干しておけば、自然と乾いてくると思います。
空いた容器も一緒に乾かしておけば、同じように乾いてくれます。

スプレー缶の処分方法

スプレー缶タイプの塗料を処分する場合、中のガスをすべて抜いてから穴をあけて、分別処分します。

まずは缶の中に残ったガスや塗料をすべて抜きます。
スプレーを押し続けて、ガスの噴出音が聞こえなくなるまで出したあと、そのまま数分ボタンを押し続けて中身をすべて出します。
この時残っていた塗料で周辺を汚さないよう、スプレーの噴射口をティッシュで塞いだり、まわりを養生したりしておきましょう。
塗料が多く残っている場合、逆さまにして噴射させることで先に塗料を出すことができます。

GSIクレオスのスプレー缶だと、付属のキャップでガス抜きをすることが可能です。
ティッシュなどを丸めてキャップに詰めて、缶のスプレーボタンを外します。
そして缶の噴射部分をキャップの穴に外側から差し込めばOKです。
缶からガスが抜け、残った塗料などはティッシュが吸収してくれます。

ガス抜きが完了したら、残ったゴミを分別して処分します。
スプレー塗料の残りを吸収させたティッシュは余った塗料と同じくプラスチックごみとして、
スプレー缶はスチール缶として(アルミ缶の可能性もありますので、スプレー缶の表記を確認してください)、
キャップやボタンはプラスチックの処分方法で処分しましょう。

固まってしまった塗料が残っているビンの処分方法

一番困るのがこのパターンだと思われます。
中の塗料はプラスチックごみとして処分、容器はキレイに洗って資源ごみというのが理想ですが、
実際にはキレイに洗うのも簡単ではありません。

多くの自治体では、固まった塗料が入ったままの状態で不燃ごみとして処分できます。
「塗料」などで自治体の分別一覧で検索すると、「塗料のビン」「塗料缶」などでヒットすることがあります。
私が済む地域では、固まった状態なら不燃ごみで回収してくれるそうです。

固まった塗料がついたままの処分が難しい自治体の場合は、
面倒ですがツールクリーナーなどでキレイに洗ってから廃棄に出すか、有料の不用品回収業者に頼むことになりそうです。
もしくはメルカリなどで必要とする人がいないか確認してみるのもいいかもしれません。

たくさん残っている塗料を処分する方法

紙に吸わせられる程度の量なら問題ないでしょうが、
多くの塗料が残っている場合は、塗料固化剤の使用を検討しましょう。

残った塗料と混ぜることで固まって、可燃ごみとして捨てられるようになるアイテムです。
ここで紹介しているカインズの固化剤は油性・水性問わず使用できる商品ですが、
他の商品でも油性・水性問わず使用できる商品が多くなっています。
(楽天・Yahooショッピングのボタンでは、かわりに塗料固化剤を検索するリンクとなっています。)

最後に

いかがでしたでしょうか。
塗料は正しく使用して、使い終わったあとも正しく処理するようにしましょう。
正しい処理方法が分からないからといって適当な処分をすると、あとで不法投棄などの罪に問われる可能性もあります。
必ず自治体から指定されている処分方法を確認しておきましょう。

  • この記事を書いた人

meshiyamaya

-ガンプラ組立テクニック